動物好きの方やお子様がいるご家庭への、ちょっとしたプレゼントとしておすすめのカトラリー。この記事では、オランウータンの顔を見て思わずほっこりする「オランウータン保護カトラリー」を実際に使った感想をご紹介します。
スプーン ・フォークのお値段は、Sサイズが各420円(税抜)、Lサイズが各580円(税抜)です。
目次
オランウータン保護カトラリーとは
非合法な森林伐採などにより、絶滅が危惧されているオランウータンを守るためのカトラリーです。
1977年創業の木製品製造会社、有限会社 籐芸が2017年に社内プロジェクト「オランウータンセイバーズ」としてこのプロジェクトを立ち上げました。
素材の調達、生産はインドネシアのジャワ島
ここではカトラリーに使われている「サオの木」と、制作工場についてご紹介します。
美しい木目をもつ「サオの木」とは
画像提供:有限会社 籐芸
インドネシアの果物の木で、柿に似た味で民衆に広く食べられている庶民的な果物。
他に類を見ない堅さを持つため加工は困難を極めますが、サオの木目は大変美しく、ベージュからダークブラウンまでのグラデーションがあり、素晴らしい味わいに仕上がります。
※カトラリーなどを作るための材として出回るのは、老朽化したサオの木が多いそうです。
ジャワ島の工場で丁寧に作られている
画像提供:有限会社 籐芸
東ジャワの工場にて、現地の人の手によって一つ一つ丁寧に作られています。
実際に使った感想
ここからは実際に1か月以上使った感想をご紹介します。
木のカトラリーの中でも硬い
木のカトラリーの中でも、籐芸のオランウータンカトラリーはやや硬め。
硬度がありながらも金属製のカトラリーよりも軽く、落としても簡単に壊れないため、アウトドアやお子様にもお使いいただけます。
しっかりしたつくりで使いやすい
かなりしっかりとしたつくりのため、固いアイスなども楽に食べることができます。日常的にお使いいただけるため、さまざまなテーブルシーンにおすすめのカトラリーです。
また、口に運ぶまでの動作が楽で使いやすいのも特徴的です。
ウレタン塗装で扱いやすい
安全無害なウレタン塗装が施してあるため、その他の食器同様お手入れ簡単。洗剤で洗ったあとは乾いた布で水気を拭き取り、自然乾燥させてあげましょう。
※食器乾燥機・食器洗浄機等のご使用はお控えください。
オランウータンの顔に癒される
持ったときにちょうど見える、オランウータンの顔には癒されます。美味しいご飯を食べながら、遠く離れた地に想いをはせることができますね。
一つ一つ微妙に色合い・風合いが異なる
同じサオの木を使ったカトラリーでも、それぞれ色が異なるのも楽しめるポイント。
はっきりとした木目の濃淡が独自の風合いを醸しだしています。
少しワイルドさを感じるカトラリー
繊細でやさしい雰囲気というよりも、インドネシアで作られているだけあって少しワイルドさも感じます。
フォークは口に当たるところがやや厚みがある
先端にやや厚みがあり、小さいものを取るよりもパンケーキなどの大きめのものを食べる際に適しています。
その他の口コミ
とても使いやすいし、オランウータンの顔がキュートです。
珍しい木のカトラリーということで気に入って使っています。
フォークは口に当たるところがやや分厚い気がします。使っているうちに慣れますが、最初は少しだけ違和感がありました。
ギフトボックスで注文も可能
別途箱代がかかりますが、ギフトボックスに入れてもらうことも可能です。
※写真はLサイズのカトラリーを入れたときのものです。
オランウータンの顔は一般公募で採用
ロゴは一般公募をし、埼玉県飯能市にお住いの坂口由紀さんが書いたロゴが採用されました。どこの誰が書いたイラストか分かると、より身近に感じますね。
収益の一部はオランウータン保護活動へ寄付
画像出典:森林保全団体モア・トゥリーズ
このカトラリーの収益の一部は、インドネシアにて「オランウータンの森 再生プロジェクト」を行っている森林保全団体モア・トゥリーズに寄付されます。
使いやすくて可愛いオランウータンカトラリーを贈ろう
カトラリーは毎日使うものですが、なかなか自分では買わないもの。この機会に可愛くてちょっと珍しい、オランウータンカトラリーを贈ってみてはいかがでしょうか。
Ethical Gift(エシカルギフト)では、プレゼントで贈りたくなるような、ちょっと珍しいエシカル・オーガニック商品をご紹介。
食品は必ず試食し、雑貨は1週間~6カ月間使った上で厳選したものだけを掲載しています。
この記事が、情報を必要としているみなさまのお役に立てれば幸いです!
感想は下のコメント欄にお願いいたします。
夫婦で購入しました。夏場はアイスを食べるスプーンとして活躍してくれました!
大きい方のスプーンがカレーに最高です。冷たくないのも気に入ってます。