できればエシカルな食品を普段の食生活に取り入れたいけど、近くに販売しているお店がない、もしくはお店を探して買っている時間がない方は、食材宅配がおすすめ。
この記事では、2年ほど食材宅配を利用してみた感想をご紹介します。
※この記事は、オーガニック食品ではなくエシカル食品について記載しています。
エシカルとオーガニックの違いはこちら
目次
エシカル食品の食材宅配と一般的なスーパーマーケットの併用がおすすめ
今回ご紹介する食材宅配は、フェアトレードやオリジナル商品、農薬や添加物を抑えたりと工夫された商品が揃っています。そのため、一般的なスーパーマーケットと比べると価格が高め。
すべての食品を食材宅配で買おうとすると、毎月の食費が予算オーバーになってしまうため、私は近くにあるスーパーと併用して使用しています。
食材宅配をはじめるにあたって
画像出典:食材宅配ガイド
初期の出資金や毎月の出資金、手数料が発生したり、地域によっては配送していないエリアもあります。詳細は各宅配業者の公式サイトをご覧ください。
実際に使っている食材宅配
ここからは私が実際に使っている2つの食材宅配をご紹介します。どちらも食材のほとんどがオリジナル品。予算オーバーと感じる方は、まずは調味料や加工品、農薬や添加物が気になる食材から少しずつはじめるのがおすすめです。
1.生活クラブ
画像出典:生活クラブ
最もおすすめの食材宅配業者です。私も生活クラブから食材宅配をはじめました。
特徴
- 1965年から50年以上続いている生活協同組合
- 第6回グッドライフアワード環境大臣賞を受賞
- エシカルの考え方の発祥地であるイギリスで発行された著書「The Ethical Consumer」にもエシカル消費の例として取り上げられている
実際に使った感想
①値段相応の食材が揃っています。野菜やフルーツは身が詰まっていてずっしりと重く、美味しいものが多いです。その他の食材も文句なしの美味しさで、余計な添加物などもほとんど入っていないため、やさしい味のものが揃っています。
②組合員のみ利用できる実店舗「デポー」が各地にあるため、買い忘れたときや店舗で直接話を聞いて購入したいときに便利。
③すべてを生活クラブの食材で揃えられれば良いのですが、全体的に価格が高いため、農薬が気になる葉物や加工品、調味料、洗剤などをメインに購入しています。商品バリエーションは少なめですが、本当に良いものを選ぶことができます。
④ペーパーレス希望の方は、オンラインで注文可能。サイトも使いやすく、ずっと利用しています。
2.パルシステム
画像出典:パルシステム
生活クラブは高すぎてハードルが高い…という方への選択肢として、パルシステムをおすすめします。
特徴
- 1977年から40年以上続いている生活協同組合連合会。
- SDGsの達成に向けて優れた取り組みを行う企業・団体等を表彰する制度である「ジャパンSDGsアワード」を受賞
実際に使った感想
①生活クラブよりお手頃価格帯のものが多い。
②食材から日用品まで、ラインナップがかなり充実している。
③フェアトレードや認証マーク付きの食材も多い。
④野菜は農薬や化学肥料使用レベルによって選択でき、予算に合わせて選ぶことができる。
- コア・フード:基準高め。有機JAS認証を取得した「有機農産物」、またはそれに準ずると判断された農産物
- エコ・チャレンジ:上記よりは基準が低いが、化学合成農薬、化学肥料を各都道府県で定められた慣行栽培基準の1/2以下に削減。
④ペーパーレスを希望すると不便になる。
毎回届く紙のカタログ。「オンラインで注文するのでカタログ不要です」とドライバーさんにお願いしたところ、「持って帰ると事務処理が混乱するので来週返してください」と言われました。システム上、オンラインで注文してもカタログは毎回必ずついてきて、しかも発行手数料がかかる仕組みとのこと。
そこで、チラシが届かない「タベソダ」というスマホアプリで注文する方法を選びました。アプリにすると、注文しない週は手数料が発生せず、チラシも来なくなります。
ただ、小さいお子さんがいる人向けなどの一部の特典が受けられなくなったり、アプリの評価にも書かれているように頻繁にアプリが落ちてしまい、注文したいときに注文できないことが多いため不便です。
それでも扱っている食材は素晴らしいので利用していますが、もう少し便利になってほしいです。
気になる食材から少しずつはじめてみよう
環境への影響など、各々が気になるものから少しずつエシカル食品を選択する。例え10回に1回の選択であっても、小さな一歩に見えて、世の中全体でみると実はとても大きい一歩です!ぜひお試しセットなど、お得だと思うものをお取り寄せしてみてくださいね。
Ethical Gift(エシカルギフト)では、プレゼントで贈りたくなるような、ちょっと珍しいエシカル・オーガニック商品をご紹介。
食品は必ず試食し、雑貨は1週間~6カ月間使った上で厳選したものだけを掲載しています。
この記事が、情報を必要としているみなさまのお役に立てれば幸いです!
感想は下のコメント欄にお願いいたします。
この記事へのコメントはありません。